古川 真


- 学籍番号:01kp123
- 出身地:三重県伊勢市
- 特技:水泳
- 趣味:映画鑑賞
- 好きな食べ物:ヨーグルト
- 好きな音楽:ブルース
- 卒業論文:「ポートフォリオ評価~新しい評価を求めて~」
子どもたちの新しい学びを目指した「総合学習」が学校現場で実施されているなか、それにともなって教育評価も変わろうとしています。そのなかでも、新たな評価として脚光を浴びつつある「ポートフォリオ評価」について研究した内容です。
布施 朋浩


- 学籍番号:00ks122
- 出身地:千葉県
- 特技:バスケットボール
- 趣味:熱帯魚の飼育・釣り
- 好きな食べ物: カツ丼!!
- 好きな音楽: move
- 好きなもの: 新しいもの
- 卒業論文: 「情報化社会でいかせる学び」
情報の教科を通して、『情報化社会と学校教育』この二つをもっと有効に関連させることはできないだろうか。情報化社会には、陰の部分も多いが、陽の部分の多く存在するのであるから、その陽の部分をうまく利用することによって、学校教育をさらによりよい方向へと変えられるはずである。
私は、新しい教科である「情報」を通して、『情報化社会でいかせる学び』について考えていく。
入江 綾子


- 学籍番号:01kp019
前田 大輔


- 学籍番号:00KP127
- 出身地:山梨県塩山市
- 特技:サッカー
- 趣味:パンクな音楽を聞くこと
- 今はまってること:ギターの練習
- 好きな食べ物:甘ければ何でも
- 好きな音楽:パンクロックなやつ。
- 卒業論文: 「学習指導要領によって削除された内容を補う授業」
学習指導要領の改訂によって中学校の数学から削除された「移動」という単元について、他の単元の授業でどのように補っていけるか具体的授業方法を考えました。
水竹 雅幸


- 学籍番号:00kc127
- 卒業論文: 「24時間社会における青少年の生態」
根本 智幸


学籍番号:00ks099
卒業論文: 「ケアする心を育む道徳教育」
西端 紳一郎


- 学籍番号:00ke082
- 出身地:東京都
- 特技:合気道・柔道(コレって特技?)
- 趣味:運動して食べて寝ること
- 目標:人間的に熱い先生を目指します!
- 好きなもの:日本酒♪
- 卒業論文: 「これからの特殊教育」
日本の障害児教育の現状について、文献調査や実地調査を行い報告する。また、諸外国における障害児教育への取り組みも踏まえ、インクルージョンの思想を柱に、あらゆるニーズを持つ子供たちにとってより良い教育の在り方について考える。
大谷 誠一郎


- 学籍番号:99kd902
- 出身地:東京都
- 特技:書道、どこでも寝れる。
- 趣味:野球、サッカー、スノーボード、バイクetc
- 卒業論文:「社会人経験者と未経験者の教員の違いについて」
現職の教員の中には、社会人経験者と未経験者が存在し、それぞれが同等の職務を行っています。その両者に指導上どの様な違いがあるのか、また、社会人経験をすることで、有用な面はどの様なことか調べ比較し、それを元に今後要求される教員の指導力や柔軟性等を検討していきます。
清水 賢知


- 学籍番号:00kc072
- 出身地:長野県
- 特技:スキー、スノーボード
- 趣味:音楽鑑賞
- 好きな食べ物:みかん
- 好きな音楽:JPOP
- 卒業論文: 「情報化に対応した学校教育のあり方」
急速な情報化の発展に伴い、これからの教育現場における情報教育はどのようにしていくべきなのかを、 幅広い観点から研究しています。
寺村 洋昭


- 学籍番号:00ks088
- 出身地:千葉県市原市
- 趣味:ボーリング、バイク
- 今はまってること:三国志(シミュレーションゲーム)
- 好きな食べ物:牛丼、焼肉
- 好きなこと:寝ること、ツーリング
- 卒業論文: 「不登校を考える」
不登校について調べ自分なりに考えをまとめました。
渡辺 瞳


- 学籍番号:00kc629
- 出身地:宇都宮市
- 特技:もの探し。
- 趣味:細々としたものを作る、読書
- 今ハマっていること:コスメ集め
- 好きな食べ物:餃子・海老
- 好きな音楽:THE ALFEE・椎名林檎・EAGLES・JANE BIRKIN・MALICE MIZER
- 好きなもの:本
- 卒業論文: 「教師と心の病についての調査・研究」
山口 貴之


- 学籍番号:00ks148
- 出身地:宮城県
- 特技:野球
- 趣味:ジャイアンツ。
- 今はまってること:
- 車!何を買おうか考え中!
- 好きな食べ物:寿司!焼肉!
- 好きな音楽:あゆの曲
- 好きなこと:温泉旅行、ドライブ
- 卒業論文: 「数学教育におけるオープンエンドアプローチの可能性について」
従来数学の授業では「一つの問題には答えの一つ」が定番であったが、これでは社会で有用な「答えの定まらない問題の解決力」は身に付かない。そこで、数学教育における答えが複数ある問題をつかった指導(オープンエンドアプローチ)の可能性について研究した。
山本 鉄矢


- 学籍番号:00kc620
- 出身地:さいたま
- 特技:楽器(Tuba:チューバという金管楽器)
- 趣味:ドライブ・写真
- 好きな食べ物:甘い物
- 好きな音楽:ミスチル(MrChildren)
- 卒業論文: 「情報教育の研究」
平成15年度より開始された新学習指導要領で新設された教科「情報」について、新設された経緯や現状の分析を踏まえ今後の教科「情報」について考察する。
特に情報化社会で問題となっている「情報モラル」について、どのように指導していけばよいか具体的な指導案を提案する。