人間科学科目 平成25年度 前期 時間割
※UNIPAにログインした状態で、下表の科目名をクリックすると、その科目のシラバスが別ウインドウで開きます。
(科目名の右肩に「゜」の付いた科目のシラバスは,UNIPAのシラバス検索または時間割から参照してください。)
※教室に関しては、UNIPAの時間割で確認してください。
※工学部・未来科学部の人間科学科目は,平成23年度以前と平成24年度以降で科目区分の変更および科目の廃止・新設が行われています(新しいカリキュラムの概要は→ <b>こちら</b>を参照)。入学年度によって履修できる科目が異なったり,科目名が変更されている場合がありますので注意してください。その詳細は以下の通りです。
※表の科目区分は、平成24年度以降に入学した人に適用される区分です。平成23年度以前に入学した人は、次のように読み替えてください。
1) スキル・キャリア+スポーツ・健康+コミュニケーション=基礎科目
2) 人間理解+社会理解+異文化理解=人文社会科学科目(ただし、「自己心理学セミナー」は基礎科目に区分)
3) 技術者教養=技術者教養(STS)科目
*「健康と生活」は平成23年度以前に入学した履修者には「健康と体力」となります。
**「科学技術と倫理」は平成23年度以前に入学した人のみ受講できます。
***「企業と社会」および「スポーツ科学演習A」は平成24年度以降に入学した人のみ受講できます。
(科目名の右肩に「゜」の付いた科目のシラバスは,UNIPAのシラバス検索または時間割から参照してください。)
月曜日2限(1年次はEJ, EH, ES, FA, FR指定時限) |
金曜日2限(1年次はEK, EF, EC, FI指定時限) |
||||
科目区分 | 科目名 | 担当者 | 科目区分 | 科目名 | 担当者 |
スポーツ・健康 | 健康と生活/健康と体力* | 加藤 知己 | スポーツ・健康 |
健康と生活/健康と体力* | 加藤 知己 |
人間理解 | 自己心理学セミナー | 金築 智美 | 人間理解 | 自己心理学セミナー | 前田 綾子 |
自己心理学セミナー | 矢澤 美香子 | 自己心理学セミナー | 廣田 靖子 | ||
歴史理解の基礎 | 鈴木 邦夫 | 歴史理解の基礎 | 鈴木 邦夫 | ||
哲学入門 | 非開講 | 哲学入門 | 非開講 | ||
記号論理学 | 齋藤 暢人 | 記号論理学 | 齋藤 暢人 | ||
倫理学入門 | 河合 孝昭 | 倫理学入門 | 野内 聡 | ||
社会理解 | 法律入門 | 頼松 瑞生 | 社会理解 | 法律入門 | 頼松 瑞生 |
日本経済入門 | 阿部 一知 | 日本経済入門 | 阿部 一知 | ||
企業と経営 | 世良 耕一 | 企業と経営 | 世良 耕一 | ||
異文化理解 | ヨーロッパ理解 | 渡邉 善和 | 異文化理解 | ヨーロッパ理解 | 小川 和彦 |
ドイツ語Ⅰ | 梅沢 幸子 | ドイツ語Ⅰ | 渡邉 善和 | ||
技術者教養 (2年次以上) |
技術者倫理 | 寿楽 浩太 | 技術者教養 (2年次以上) |
技術者倫理 | 寿楽 浩太 |
技術者倫理 | 橋本 義平 | 技術者倫理 | 安藤 正博 | ||
科学技術と倫理** | 田中 浩朗 | 科学技術と倫理** | 田中 浩朗 | ||
水曜日3限(2年次以上) | 金曜日1限(2年次以上) | ||||
スポーツ・健康 | スポーツコンセプト | 加藤 知己 | 社会理解 | 日本国憲法 | 頼松 瑞生 |
人間理解 | 認知心理学 | 黒沢 学 | 企業と社会*** | 世良 耕一 | |
人間関係の心理 | 金築 智美 | 異文化理解 | 武道と日本人のこころ |
内匠屋 潔 |
|
記号論理学 | 森田 茂行 | アメリカ理解 | 大江 正比古 |
||
倫理学入門 | 横澤 義夫 | アジア理解 | 阿部 一知 |
||
芸術(美術) | 田村 義也 | 比較文化論 | 鈴木 邦夫 |
||
社会理解 | グローバル社会の市民論 | 広石 英記 | 技術者教養 | 技術者倫理 | 寿楽 浩太 |
異文化理解 | 比較文化論 | 鈴木 邦夫 | 情報倫理 | 會田 和弘 | |
ドイツ語Ⅰ | 渡邉 善和 | ||||
中国語Ⅰ | 費 燕 | ||||
中国語Ⅰ | 渋谷 由紀 | スキル・キャリア | |||
技術者教養 | 技術者倫理 | 藤田 康元 | 科目名 | 対象学科 | 曜日・時限 |
情報化社会とコミュニケーション | 非開講 | フレッシュマン セミナー゜ (1年次のみ) |
EJ EH ES | 月5 | |
地球環境論 | 中島 貴子 | EK EF | 火5 | ||
製造物責任法 | 頼松 瑞生 | FA FR | 木5 | ||
情報とネットワークの経済社会 | 阿部 一知 | EC FI | 金5 | ||
科学技術と企業経営 | 世良 耕一 | 東京電機大学で学ぶ | 全学科・全学年 | 水5 | |
情報化社会と知的財産権 | 飯塚 道夫 | ||||
失敗学 | 寿楽 浩太 | スポーツ・健康(実技) | |||
科学の社会史 | 田中 浩朗 | トリムスポーツⅠ ゜ | EF | 月12 | |
EK | 月34 | ||||
水曜日4限(2年次以上) | EH | 火12 | |||
人間理解 | 記号論理学 | 森田 茂行 | ES FI | 水12 | |
倫理学入門 | 横澤 義夫 | FA FR | 水34 | ||
芸術(音楽) | 田村 義也 | EC | 木12 | ||
社会理解 | 国際政治の基礎 | 岡田 美保 | EJ | 金12 | |
介護福祉論 | 石橋 亮一 | スポーツ科学演習A***゜ | 全(2年次以上) | 水3,水4 | |
異文化理解 | 中国語Ⅰ | 渋谷 由紀 | →スポーツ健康科学科目の時間割・シラバス |
||
中国語Ⅱ | 費 燕 | ||||
技術者教養 | 技術者倫理 | 藤田 康元 | 集中講義 |
||
地球環境論 | 中島 貴子 | 科目区分 |
科目名 | 備考 |
|
情報とネットワークの経済社会 | 畑佐 伸英 | スポーツ・健康 |
アウトドアスポーツA(富士登山) | UNIPA等で募集の告知をします。 | |
情報と職業 | 有田 禮二 | アウトドアスポーツB(ゴルフ) | |||
特許法 | 飯塚 道夫 | アウトドアスポーツC(スキー) | |||
失敗学 | 寿楽 浩太 | コミュニケーション |
総合演習(発表の技法) (3年次以上) |
※教室に関しては、UNIPAの時間割で確認してください。
※工学部・未来科学部の人間科学科目は,平成23年度以前と平成24年度以降で科目区分の変更および科目の廃止・新設が行われています(新しいカリキュラムの概要は→ <b>こちら</b>を参照)。入学年度によって履修できる科目が異なったり,科目名が変更されている場合がありますので注意してください。その詳細は以下の通りです。
※表の科目区分は、平成24年度以降に入学した人に適用される区分です。平成23年度以前に入学した人は、次のように読み替えてください。
1) スキル・キャリア+スポーツ・健康+コミュニケーション=基礎科目
2) 人間理解+社会理解+異文化理解=人文社会科学科目(ただし、「自己心理学セミナー」は基礎科目に区分)
3) 技術者教養=技術者教養(STS)科目
*「健康と生活」は平成23年度以前に入学した履修者には「健康と体力」となります。
**「科学技術と倫理」は平成23年度以前に入学した人のみ受講できます。
***「企業と社会」および「スポーツ科学演習A」は平成24年度以降に入学した人のみ受講できます。